| セミナー・勉強会
撮影:飯田昌之さん
2014年12月13日(土)・ベルサール神田(東京)で開催れたセミナー『CSS Nite LP38 「Webデザイン行く年来る年(Shift8)」』に参加しました。本セミナーは、主にWebサイト制作に携わる方向けのセミナーです。Shiftシリーズは、その年のWebサイト制作のトピックを振り返り翌年を展望するイベントです。
セミナーのリポートはほかの方も書かれているので、私からは所感を。
この数年は「Web制作の転換期」と言われ続けています。「スマートデバイス対応」「CSSプリプロセッサー(Sassほか)」「Adobe製品以外の選択肢」など、キリがないほどのトピックがあります。2000年代後半の「テーブルレイアウトからCSSレイアウトへ」くらい、大きな変化という方もいます。今年は特に、PCからスマートフォンへ主役が交代しつつあることを実感しています。
| セミナー・勉強会
2015年 1月31日(土)・B-nest 静岡市産学交流センター(静岡市)にて、 CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.5 というセミナーイベントを開催します。私も実行委員として携わっています。本セミナーについて、企画の持ち込みをした立場から、企画意図や想いをご説明できればと思います。
※ このブログは、あくまでも私個人の考えです。CSS Nite 及び CSS Nite in SHIZUOKA の考えを代表するものではありません。
| 読書記録
2013年12月21日に発売されたあびるやすみつさんの新刊『マンガでわかるアフィリエイト』を読みました。あびるさんはアフィリエイト界隈の第一人者。関西ネットショップ大学で講師もされています。本書はマンガ+コラム的解説で構成されています。アフィリエイト初心者向けにかかれており、誰でもサッと読み進めることができます。
全5章からなり、アフィリエイトの概略紹介(第1章) → 楽しては稼げない(第2章) → 情報商材に騙されるな(第3章) → プログラムで自動化しよう(第4章) → 著者の体験談(第5章)という感じの内容です。書籍内にもある通り、「アフィリエイトのノウハウ・必勝法」といったものは書かれていません。楽して稼げる商売はない、ということだと思います。
いくつかの制作会社でWeb制作やDTPから営業まで経験し、2010年に独立。現在はhamnaly(ハンナリィ)という屋号で、Web制作を中心に地元企業のWeb活用を応援する事業を模索中。理想は高く現実は厳しく、下請け制作を中心に生きています。Knock! Knock! 主催。