選択されているタグ : ソーシャルメディア , Facebook

タグを絞り込む : セミナー ブランディング マーケティング

Facebook Power Session 2012に参加しました

著者の皆さんが整列


2012年7月7日に東京で開催された、「Facebook Power Session 2012」に参加しました。このセミナーは、2012年7月発売の『Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド』『Facebookデザイン プロフェッショナルガイド』の刊行を記念して、両本の執筆者が講師を務めたものです。

Facebookページは、企業の広告・広報活動のなかでも旬なテーマだと思います。地元の静岡県東部でも、中小・零細企業向けのFacebookページ活用講座が盛んに開催されています。反面で、話題ばかりが先行し、内容の伴わないセミナーもあり、この機会にしっかりと学ぶ機会をと思い参加しました。

第1部 マーケティング編

前半は、マーケティング編でした。「Facebookだけでは儲からない(坂田さん)」「宮崎の小さな企業がFacebookで世界へ!(加納さん)」「うまくいく企業、うまくいかない企業(岡村さん・岡 玉生さん)」の3セッション+LTでした。



坂田さんのセッションでは、軍事理論を経営戦略に応用した「ランチェスター戦略」から始まり、儲かる流れを作ること、Life Time Valueのことなど、主に経営視点の話でした。そこにFacebookがどのように活用できるのか、という話でもあります。話をおっていくと、おのずとFacebookページでできることが限られていることがわかります。


加納さんのセッションでは、地方の中小BtoB企業のFacebookページの取り組みの話が聞けました。「無理はしない、でも継続していくこと」「わからないことは、ユーザーに聞いてみる」など、ご自身でFacebookページを運用されて感じたことが中心で、共感することばかりでした。

岡村さん・岡さんのセッションでは、SNSのビジネス利用が言われだした2009年頃からの状況を振り返りつつ、本質に迫るトークセッションでした。「Facebookページ=儲かるの間違い」や「商売の基本は会話」など、基本的なことを振り返るきっかけとなりました。

第2部 主にデザイン編

中盤は主にデザイン編で、「Facebookマーケティング+効果的なSEO(蒲生さん)」「Facebookアプリで何ができるか(和泉さん)」「Facebookとスマートフォン(秋葉ちひろさん)」の3セッション+LTでした。



蒲生さんのセッションはFacebook投稿テクニック、自社サイトの重要性とSEOの話でした。写真投稿は本当にポイントが高いですね。また、Facebookから誘導した先である自社サイトのSEOの話も面白かったです。サイト制作(SEO施策)時に発注者が考えておくポイントは、私たち受注サイドから見ても、「こういう会社さんと仕事をしたい」と思うものでした。


和泉さんのセッションは、Facebookアプリのお話でした。こちらは「極力Facebookの中で完結する」を前提に、事業全体のワークフローに負担を強いないアプリという点が興味深かったです。

秋葉ちひろさんからは、スマートフォン向けサイトにおける「いいね!ボタン」のカスタマイズの話でした。ボタンのカスタマイズは、UIやデザイン的な観点からはもちろん、表示スピードからも有益という点は勉強になりました。レスポンシブWebデザインなら、ソーシャルボタンもレスポンシブにという発想も参考になりました。

第3部 まとめ・真打登場(?)編

最後は、全体のまとめに相応しい「効果を生むFacebook運用10箇条(小野寺さん)」「Facebookページ、効果の考え方と効果測定方法(井出さん)」の2セッションでした。



小野寺さんのセッションは、所属するメンバーズさんのFacebook運用10箇条についてでした。これは運用時の指針というか、常に考えるべきリストですね。セッション中で取り上げられた幾つかの項目は、ほかの方からも言及されていたことばかりで、核心部分であることを感じます。


井出さんのセッションは、インサイトなど効果測定のお話でした。今日の話全体をふまえ、それをどう評価し改善につなげるか、です。本セッションではよくあるインサイトの見方ではなく、より本質的な評価方法や視点を解説していただきました。「Facebook ファン解析ツール Fantastics」は利用してみたいと感じました。

全体をとおした感想など

ことWebマーケティングでは、すぐに実利や数字を求めがちです。しかし、Facebookページが売上に直結するかというと、残念ながら現状はそういうものではありません。「潜在顧客を集め、見込み客に育て、購入・リピーター化する」というサイクルのなかで、コミュニケーション(対話や接触頻度)を促進する=自社を知ってもらうことが主たる目的になります。売上につながる前のステップをいかに効率的に行うか、というのが主な役割だと考えます。

昨今の「Facebook=儲かる」「やらないといけない」という風潮に、気持ち悪さを感じます。そうではなくて、目的が明確で、そのためにFacebookが有効なら、施策に取り入れるのが本来だと思います。そういう思いを強くしたのと同時に、その時にもう少し踏み込んだ提案ができるように、まだまだトライ&エラーが足りないと実感しました。

今回のセミナーは、普段参加しているのWeb制作向けとはまた違った雰囲気で新鮮でした。こういった機会を設けて下さった皆さまに、この場を借りてお礼申し上げます。


セミナー前のお散歩

差し入れのアイス

カメラマンの飯田さん


プロフィール

矢部 靖人(hamnaly)

いくつかの制作会社でWeb制作やDTPから営業まで経験し、2010年に独立。現在はhamnaly(ハンナリィ)という屋号で、Web制作を中心に地元企業のWeb活用を応援する事業を模索中。理想は高く現実は厳しく、下請け制作を中心に生きています。Knock! Knock! 主催。

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ