選択されているタグ : CSSNite , CSS_Nite_in_SHIZUOKA

タグを絞り込む : アクセシビリティ

遅くなりましたが、CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3を振り返って


2012年5月26日に静岡市・グランシップで開催された、CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3にスタッフとして参加しました。CSS Nite in SHIZUOKAは、東京で開催されているWeb制作者向けセミナー・イベントCSS Niteの静岡版です。有志のスタッフが運営しています。


セッションタイトル

  • アクセシビリティって何? なぜアクセシビリティなの?(植木さん)
  • ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンスの視点で考えるアクセシビリティ(土屋さん)
  • 自治体サイトから聞こえてくるもの、見えてくること(清家さん)
  • 発注者にとってのアクセシビリティ(神森さん)

CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3では、アクセシビリティをテーマに、植木真さん(インフォアクシア)、土屋一彦さん(Website Usability Info)、清家順さん(ユニバーサルワークス)、神森勉さん(KDDI ウェブコミュニケーションズ)の4名にご登壇いただきました。

4名の講演者(みなさん、静岡に縁のある方々です!)が、それぞれ違った角度からアクセシビリティを論じていただくことで、より多面的で深みのある話を聞くことができたと思います。

企画・運営サイドの思い(※ 個人的な感想・意見です)

アクセシビリティは、Web制作に携わる人ならだれでも知っている言葉です。しかし、その中身については「よくわからない」という方が多いのではないでしょうか。

制作現場の話で言うと、例えば自治体サイトの仕事をしたいのならアクセシビリティ(特にJIS対応)の知識は必須です。大手企業のサイトもJIS対応が進んでいます。「そんな案件は自分には関係ない」と思うかもしれません。しかし、アクセシビリティがSEOなどにも有効だとしたらどうでしょうか?

制作者が大好きなHTML5やCSS3は、テーブルレイアウトからCSSレイアウトの流れがそうであったように、あっという間に「誰でもできる」スキルになります。差別化要因にはならない、と考えています(もちろん、どこまで極めるか、という問題は別にあります)。であれば、「あの人アクセシビリティ対応に強いよね」という方が、スキルの売り方としては、アリではないでしょうか。

そんな思いもあり、本イベントでは目標を「アクセシビリティを考える機会を提供し、小さな一歩からはじめるキッカケを作る」と設定しました。ですので、あえて「JIS対応の実装スキル」などは盛り込みませんでした。予算がないなど厳しい状況下でもできることがある、と感じていただけたら幸いです。

とはいえ、アクセシビリティで集客は大丈夫か?という不安はありました。幸いなことに、参加者にも恵まれ、早割期間で満員となりました。遠くは青森や大阪からご参加いただいた方もおられます。その分、静岡県内での集客には課題があったように思います。(できれば地元の方に多く参加して欲しいと思っています)。

次回のCSS Nite in SHIZUOKA, Vol.4は、いつ頃どんなカタチで開催となるかまだわかりません。参加者のみなさんに喜んでもらえるような、静岡のWeb制作界隈に貢献できるような、そんなイベントができたらと思っています。みなさま、ありがとうございました。


植木さん

土屋さん

清家さん

神森さん

鷹野さん

名刺交換タイム


プロフィール

矢部 靖人(hamnaly)

いくつかの制作会社でWeb制作やDTPから営業まで経験し、2010年に独立。現在はhamnaly(ハンナリィ)という屋号で、Web制作を中心に地元企業のWeb活用を応援する事業を模索中。理想は高く現実は厳しく、下請け制作を中心に生きています。Knock! Knock! 主催。

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ